そう感じている方はいらっしゃいませんか?高齢で体が不自由、要介護の状態である、というような理由で歯科医院に通うことが難しい方でも、歯科治療を受けることは可能です。体が思うように動かない方こそ、お口の手入れがおろそかになりやすく、歯科治療を必要としています。「歯科治療は無理」とあきらめないで、まずはご連絡ください。
訪問歯科治療は、歯科医師および衛生士が患者さんの元を訪れ、歯の治療を行うことをいいます。ただし、急なトラブルで医師が患者さんの元に来て治療する「往診」とは性質が異なるものです。
往診というのは、トラブルに対して応急処置をするものを呼びますが、訪問歯科診療はそのようなその場限りの治療ではなく、歯科へ通院するのが困難な状態にある方に対し、長期的な観点で継続して歯科治療を行うことにより、生活の質を高めたり、全身の健康改善をしたりすることを目的としています。
訪問歯科診療を受けるのに年齢制限はありません。歯科医院へ通うのが困難な場合に適用されますが、具体的には次のようなケースが該当します。
・要介護の方
・体が不自由でご自分で通うことができない方
・認知症や精神的な疾患により、ご自身での判断が難しい方
・虫歯
・歯周病
・口臭の悪化
・入れ歯のトラブル
・お口の粘膜の炎症
etc.
ですが、介護をする周囲の方は食事や身の回りのお世話などに手がかかってしまい、お口のケアはどうしても後回しになってしまう傾向があります。また、介護者もお口の状態についてあまりよく知らないために、特に意思疎通が難しい要介護者の場合、お口のトラブルがしばしば放置されがちです。
訪問歯科診療を受けることで、お口のトラブルを防いで健康的なお口を保ち、体の健康状態の悪化をも防ぐことができるのです。
訪問歯科で受けられる治療は、基本的に歯科医院で受けられる治療と同じようなものです。例えば次のような治療を受けることができます。
・歯の検診
・歯石除去
・お口のクリーニング
・ブラッシング指導
・食事指導
・虫歯治療
・歯周病治療
・入れ歯治療(修理、調整、作製)
・抜歯
・お口の機能訓練(噛む・飲み込むなど)
患者様の状態を見ながら、体調などに合わせてできる限りの治療を進めていきます。