歯を失ってしまった
「虫歯で歯を失う」「歯周病で歯を失う」「事故に遭って歯を失う」
あなたは失った歯を諦めてそのままにしていませんか?そのままにしておくと歯並びが悪くなったり、不正咬合の原因にもなります。そこで失った歯のところに人工的な歯を入れることが可能なのですが、現在、おもな補綴治療としては「入れ歯」「ブリッジ」、そして「インプラント」があります。いずれかの方法で失った歯を取り戻しましょう。
歯を失うことのリスク
歯を失うとつぎのようなリスクが伴います
- ・良くかめなくなる(前歯・奥歯)
- ・残っている歯が移動してしまう
- ・かむチカラ(筋肉)が弱くなる
- ・残っている歯に負担がかかる
- ・あごの位置が不安定になる
治療方法の比較
歯を失ったときの主な補綴治療としては①取り外し式の「入れ歯」 ②失った歯の両隣の歯を支えにして被せる「ブリッジ」 ③人工歯根を埋め込む手術をして人工歯を取り付ける「インプラント」の3種類があります。今井歯科では、患者様の状況やご要望を踏まえながら、適切な治療法を決定していきます。
①入れ歯
保険適用
あり
メリット
- ●比較的治療が簡単で短期間。
- ●通常の入れ歯の材質・方法なら治療費が安い。
デメリット
- ●噛み心地が悪く、硬いものを食べにくい場合が多い。
- ●食べ物が入れ歯に挟まって、口の中が不衛生になりやすい。
- ●ガタつきがあり違和感を感じる。
- ●顎の骨が痩せる場合が多い。
- ●留め金が見えて見た目が良くない。
②ブリッジ
保険適用
あり
メリット
- ●固定式なのであまり違和感がない。
- ●セラミックを使えば天然歯のようにきれい。
- ●治療が短期間。
デメリット
- ●両隣の健康な歯を削らなければならない。発音に問題が発生する場合あり。
- ●支えになる歯に大きな力の負担がかかる。
- ●抜けた歯の骨が痩せる場合がある。
- ●ブリッジと歯肉との間に食べ物のカスがつまり、口の中が不衛生になりやすい。
③インプラント
保険適用
なし
メリット
- ●自分の歯と同じような感覚で噛むことができる。
- ●天然歯・自分の歯と同じようにきれいで美しい。
- ●周りの歯を傷つけない。
- ●残った歯への影響が少ないため、自分の歯を多く残せる。
- ●顎の骨がやせるのを防ぐ効果がある。
デメリット
- ●1日の簡単な手術が必要。
- ●比較したとき治療費が高い。
- ●骨への定着期間を入れると治療期間が長い。
以下のページでインプラントの治療や費用など説明致します