白い歯は保険でできる?自費診療との比較で納得

 


白い歯は保険でできる?自費診療との比較で納得

「歯を白くしたいけど、自費診療は高そう…」「保険で白い歯にできるって本当?」

そう思っている方は多いのではないでしょうか?

確かに、以前に比べて保険でできる白い歯の治療は増えています。しかし、すべての治療が保険でできるわけではありませんし、保険診療と自費診療にはそれぞれメリットとデメリットがあります。

この記事では、埼玉県八潮市に4つの医院を構える今井歯科が、白い歯を手に入れるための保険診療と自費診療の違いを、専門的な視点から分かりやすく解説します。

どちらの治療を選ぶべきか迷っている方も、この記事を読めばきっと納得の選択ができるはずです。

 

 

1. なぜ白い歯にしたいの?審美歯科の目的と保険診療との違い


歯を白くしたいと思う理由は人それぞれです。

「口元のコンプレックスを解消したい」「人前で自信を持って笑いたい」「就職活動や結婚式に向けて印象を良くしたい」など、その目的は多岐にわたります。

このように、見た目の美しさに焦点を当てた歯科治療を**「審美歯科」**と呼びます。

審美歯科の最終的な目標は、ただ歯を白くするだけでなく、お口全体の健康と美しさ、そして患者様の自信と笑顔を取り戻すことにあります。

しかし、日本の保険診療は「病気の治療」を主目的としているため、見た目の改善を目的とした治療の多くは、残念ながら保険が適用されません。

これは、国が定めた最低限の機能回復を目的とするためです。そのため、保険診療では、機能的に問題がなければ、見た目の美しさは二の次となってしまうのが現状です。

 

 

 


2. 保険で白い歯にできる?主な選択肢とメリット・デメリット

「歯が白くなるなら、できるだけ安く済ませたい!」という気持ち、よく分かります。

実は、保険診療でも白い歯にできるケースはいくつかあります。ここでは、保険で使える主な素材とその特徴を見ていきましょう。

素材 特徴 メリット デメリット
レジン(コンポジットレジン) 歯科用のプラスチック素材。虫歯を削った部分に直接詰めて、光を当てて固めます。 ・保険適用のため安価<br>・1日で治療が完了する<br>・金属アレルギーの心配がない ・強度、耐久性が低い<br>・時間の経過で変色しやすい<br>・大きな詰め物には不向き
CAD/CAM冠(ハイブリッドレジン冠) セラミックとプラスチックを混ぜた素材で作られた被せ物。コンピュータを使って設計・作製します。 ・保険適用(一部の部位のみ)<br>・比較的安価で白い歯にできる<br>・金属アレルギーの心配がない ・保険の適用部位が限られる<br>・オールセラミックより透明度が劣る<br>・時間の経過で変色や劣化の可能性

【今井歯科 院長 今井からのワンポイントアドバイス】

レジンは、比較的小さな虫歯の治療には最適です。しかし、奥歯の大きな詰め物や被せ物には、強度の問題から向いていません。

また、CAD/CAM冠は「安く白い歯にできる!」と注目されていますが、保険適用には「下あごの第一大臼歯(前から6番目の歯)」など、一定の条件があります。すべての歯に使えるわけではないので注意が必要です。

 


3. 本格的に白い歯を目指すなら!自費診療の選択肢とメリット・デメリット

「せっかく治療するなら、長く美しさを保ちたい」「もっと自然で透明感のある歯にしたい」

そうお考えなら、自費診療での治療がおすすめです。自費診療では、使用できる素材や治療方法に制限がないため、患者様一人ひとりのご要望に合わせた、より質の高い治療が実現できます。

ここでは、今井歯科がご提供している主な自費診療の素材をご紹介します。

①オールセラミック

【特徴】

セラミックだけで作られた被せ物や詰め物です。

【メリット】

  • 圧倒的な透明感と美しさ: 天然の歯と見分けがつかないほどの、自然で美しい仕上がりになります。

  • 変色しない: 陶器と同じ素材なので、飲食物による着色や経年劣化による変色がほとんどありません。

  • 生体親和性が高い: 歯ぐきへの影響が少なく、金属アレルギーの方でも安心です。

  • プラークがつきにくい: 表面が滑らかでツルツルしているため、汚れがつきにくく、虫歯や歯周病のリスクを減らせます。

【デメリット】

  • 保険診療に比べて費用がかかる

  • 割れたり、欠けたりすることがまれにある

 

  • ②ジルコニア

【特徴】

人工ダイヤモンドとしても知られる、非常に強度が高い素材です。

【メリット】

  • 非常に高い強度: 強い力がかかる奥歯の被せ物に適しています。

  • 美しい見た目: 透明感のある白い歯を再現できます。

  • 生体親和性が高い: 金属アレルギーの心配がありません。

  • プラークがつきにくい: 汚れがつきにくく衛生的です。

【デメリット】

  • オールセラミックよりやや透明度が劣る場合がある

  • 保険診療に比べて費用がかかる

 

③メタルボンド

【特徴】

金属のフレームにセラミックを焼き付けて作った被せ物です。

【メリット】

  • 強度が高い: 内側が金属のため、強い力がかかる奥歯にも使用できます。

  • 美しい見た目: セラミックで色や形を再現するため、自然な仕上がりが可能です。

【デメリット】

  • 歯ぐきとの境目が黒ずむことがある(ブラックマージン)

  • 金属アレルギーを引き起こす可能性がゼロではない

  • オールセラミックより透明感は劣る

 

④ハイブリッドセラミック

【特徴】

セラミックとプラスチックを混ぜて作られた被せ物や詰め物です。

【メリット】

  • 保険のハイブリッドレジン冠より美しい: 質感が優れており、より自然な見た目に仕上がります。

  • 費用を抑えられる: オールセラミックやジルコニアに比べて、比較的安価です。

  • 適度な柔らかさ: 歯に優しく、周りの歯を傷つけにくいという特徴があります。

【デメリット】

  • 時間の経過で変色や劣化が起こることがある

  • オールセラミックより透明度が劣る

 

⑤ラミネートベニア

【特徴】

歯の表面を少しだけ削り、薄いセラミックの板を貼り付ける治療法です。

【メリット】

  • 短期間で見た目を改善できる: 歯の色や形を一度で大きく変えられます。

  • 歯を削る量が少ない: 歯への負担を最小限に抑えられます。

  • 自然で美しい: 歯の色や形を自由に調整できます。

【デメリット】

  • 歯の状態によっては適応できない場合がある

  • 割れたり、欠けたりすることがまれにある


4. 費用だけじゃない!後悔しないための治療選びのポイント

保険診療と自費診療のどちらを選ぶべきか、判断する上で大切なのは、費用だけでなく、**治療後の「満足度」「長期的な視点」**です。

  • 美しさの持続性: 「白さを長く保ちたい」という方には、変色しにくいオールセラミックやジルコニアがおすすめです。

  • 強度と耐久性: 「奥歯の被せ物で、割れたり欠けたりするのが不安」という方には、ジルコニアやメタルボンドが適しています。

  • 身体への優しさ: 「金属アレルギーが心配」「歯ぐきの変色を避けたい」という方には、金属を一切使わないオールセラミックやジルコニアが安心です。

今井歯科では、患者様一人ひとりのご希望やお口の状態に合わせて、最適な治療方法をご提案しています。無理に高価な治療を勧めることはありませんので、どうぞご安心ください。

 


5. 今井歯科の審美歯科治療の強み

 

 

今井歯科には、より質の高い審美歯科治療をご提供するための強みがあります。

Point 1. セレックシステム導入による迅速かつ精度の高い治療

当院では、セレックシステムを導入しています。これは、コンピュータで歯の修復物を設計・作製する画期的なシステムです。

  • スピーディーな治療: 歯型を取る必要がなく、最短1日でセラミックの詰め物や被せ物を作製できます。(※症例によります)

  • 精密な仕上がり: デジタルデータをもとに作製するため、非常に精度が高く、歯へのフィット感が抜群です。

  • 衛生的: 歯型を取る際の不快感がなく、衛生的です。

Point 2. 口腔内スキャナーによる精密な型取り

従来の粘土のような素材を使った歯型取りは、患者様にとって不快なものでした。当院では、口腔内スキャナーを使用することで、より快適に、そしてより精密に歯型を取ることができます。

これにより、詰め物や被せ物の精度が向上し、より美しい仕上がりを実現します。

Point 3. 患者様のライフスタイルに合わせた幅広い選択肢

当院では、オールセラミックやジルコニアといった審美性の高い素材はもちろん、ホワイトニングやクリーニングなど、患者様のニーズに合わせた多様な治療をご提供しています。

「まずはホワイトニングで歯を白くしたい」「前歯だけ白い被せ物にしたい」など、どんなご要望でもお気軽にご相談ください。

 


6. まずは無料カウンセリングから始めませんか?

「自分にはどの治療法が合っているんだろう?」

「費用はどのくらいかかるの?」

といった疑問や不安は、専門家である歯科医師に直接相談するのが一番の解決策です。

今井歯科では、患者様のご希望やお口の状態を丁寧にカウンセリングし、最適な治療プランをご提案します。

 


7. よくあるご質問(Q&A)

Q1. セラミックの歯はどれくらい持ちますか?

A. 日頃のケアやメンテナンスによって異なりますが、一般的に10〜15年以上持つと言われています。定期的なメンテナンスで、長持ちさせることができます。

Q2. 治療は痛いですか?

A. 治療によっては麻酔を使用するため、痛みはほとんどありません。痛みが苦手な方でも安心して治療を受けていただけるよう、配慮しています。

Q3. 歯の色は自由に選べますか?

A. はい、はい。患者様の歯の色に合わせて、自然な色合いに調整することができます。

Q4. 保険診療と自費診療の費用はどれくらい違いますか?

A. 保険診療は全国一律で費用が定められていますが、自費診療は歯科医院によって異なります。当院の費用について詳しく知りたい方は、お気軽に各院までお問い合わせください。

Q5. 歯のクリーニングやホワイトニングだけでも受けられますか?

A. はい、もちろんです。美しい口元を保つためには、定期的なクリーニングやホワイトニングがとても大切です。

 


8. 今井歯科各院のご案内

今井歯科は、患者様が通いやすいよう、埼玉県八潮市に4つの医院を構えています。

  • 今井歯科EAST:

    • 住所: 〒340-0822 埼玉県八潮市大瀬1-1-3 フレスポ八潮2階

    • 電話番号: 048-940-1150

  • 今井歯科WEST:

    • 住所: 〒340-0822 八潮市大瀬1-2-1

    • 電話番号: 048-999-5020

  • 今井歯科クリニック八潮:

    • 住所: 〒340-0822 埼玉県八潮市大瀬6-1-1 TIMBER SQUARE102

    • 電話番号: 048-999-0007

  • 今井歯科HANARE:

    • 住所: 〒340-0822 埼玉県八潮市大瀬1-1-3 フレスポ八潮2階

美しい口元は、あなたの人生をより豊かにしてくれます。

まずはお気軽にご相談ください。

今井歯科のホームページはこちら

皆様のご来院を心よりお待ちしております。

  1. ホーム
  2. 未分類
  3. 白い歯は保険でできる?自費診療との比較で納得