【むし歯 削らない】痛くない!歯を長持ちさせる最新治療を今井歯科が解説
【むし歯 削らない】痛くない!歯を長持ちさせる最新治療を今井歯科が解説

はじめに
「歯医者さんに行くと、必ず歯を削られてしまう...」
そう思って、むし歯の治療を先延ばしにしていませんか?
むし歯は、放っておくとどんどん進行してしまい、最終的には大切な歯を失うことにも繋がります。しかし、**「むし歯治療=痛い、削る」**という時代は、もう終わりを迎えています。
埼玉県八潮市の今井歯科グループ(今井歯科EAST・WEST・クリニック八潮・HANARE)では、院長である今井恭一郎の治療方針として、**「なるべく削らない・抜かない、そして痛みを抑える治療」**に全力を尽くしています。
この記事では、「削らないむし歯治療」がなぜ大切なのか、どのような治療法があるのかを、専門的な視点から、しかし親しみやすいトーンで分かりやすく解説します。
歯を削ることに不安を感じている方、ご自身の歯を一生大切にしたいと考えている方は、ぜひ最後までお読みください。
1. なぜ「削らないむし歯治療」が大切なのか?
「むし歯になったら削って詰める」これは、長年の歯科治療の常識でした。しかし、歯を削る行為には、実は様々なデメリットがあることが分かっています。
A. 歯は一度削ると二度と元に戻らない
歯は、髪や爪のように再生することはありません。エナメル質、象牙質といった歯の構造は、削ってしまうと失われ、詰め物や被せ物で補うことになります。
-
歯の寿命を縮めるリスク: 詰め物や被せ物は、時間とともに劣化し、その境目から二次むし歯が発生するリスクが高まります。削る面積が大きければ大きいほど、そのリスクは増大し、結果的に歯の寿命を縮めてしまいます。
-
削るたびに神経に近づく: むし歯が進行していなくても、削る深さが深くなれば、歯の神経(歯髄)に近くなります。これが原因で、治療後に知覚過敏や痛みが生じることがあります。
私たち今井歯科の目標は、患者様がご自身の歯で一生涯食事を楽しめるようにすることです。そのためには、健康な歯質を少しでも多く残すことが、最も重要だと考えています。
B. 痛みを抑え、治療の恐怖心を減らす
削らない治療は、痛みを抑えることにも直結します。
-
切削器具(ドリル)の振動や音に対する恐怖心は、歯科医院から足が遠のく大きな理由の一つです。
-
削る量が少なければ、麻酔の使用量も減り、治療全体の負担も軽減されます。
当院では、痛みを抑えること(ペインコントロール)を徹底し、患者様に安心感を持って治療を受けていただけるよう努めています。
2. むし歯を「削らない」で治すための3つの治療法
すべてのむし歯が削らずに治せるわけではありませんが、特に**初期段階のむし歯(CO、C1)**であれば、削らずに進行を食い止めたり、回復させたりする治療が可能です。
① 再石灰化を促す初期むし歯の経過観察(CO)
むし歯の初期段階(CO: Carious Observation)は、歯の表面がわずかに白濁したり、茶色に変色したりしている状態です。この段階では、まだ穴が開いていません。
-
治療法: 削らずに、フッ素塗布や毎日の適切なブラッシング、食生活の改善指導を通じて、歯が自ら修復する力(再石灰化)を促します。
-
今井歯科の方針: 定期的な検診で経過を注意深く観察し、進行が見られた場合のみ次の段階の治療を検討します。
② 最小限の切削で済ませるMI治療(ミニマルインターベンション)
むし歯がエナメル質内に留まっているC1、または象牙質に達し始めたC2の初期段階では、ごく小さな範囲だけを削り、すぐに詰め物をする治療が一般的です。
-
治療法: 最新の拡大鏡やマイクロスコープを使用し、むし歯に侵された部分だけを精密に除去します。健康な歯質を最大限に残す(最小限の侵襲/Minimal Intervention = MI)ことを徹底します。
-
素材の選択: 削った後の詰め物には、耐久性や審美性を考慮し、コンポジットレジン(白い詰め物)やセラミック素材を推奨しています。特に、白い歯を希望される方には、見た目の美しさに優れたセラミック治療をご提案します。
③ 進行抑制効果を持つ特殊な薬剤を使った治療
象牙質まで進行したむし歯でも、場合によっては神経を残すことを目的とした特殊な薬剤を使った治療を行います。
-
ドックベストセメント療法: 銅イオンの殺菌作用を利用して、むし歯菌を無菌化し、進行を抑える治療法です。むし歯を完全に削り取る必要がなく、神経に近い深いむし歯でも神経を残せる可能性が高まります。
-
3Mix-MP法: 3種類の抗生物質を混ぜた薬剤をむし歯に塗布することで、むし歯菌を殺菌・不活性化させる治療法です。
-
今井歯科の強み: 当院では、患者様のむし歯の進行度や状態を詳細に診断し、これらの先進的な治療法を適用できるかを検討します。**「削らない・抜かない」**という理念に基づき、患者様にとって最善の方法をご提案いたします。

3. 削らない治療を支える今井歯科の設備と技術
「削らない治療」は、ただ削る量を減らせば良いわけではありません。それを実現するためには、高度な診断力と精密な治療技術が不可欠です。
A. 精密診断のための先進設備
-
デジタルレントゲン・CT: 歯の内部や骨の状態を正確に把握し、むし歯の深さや進行度をミリ単位で診断します。これにより、削るべきか、削らないべきかの適切な判断が可能になります。
-
口腔内カメラ: 患者様ご自身の目で、むし歯の状態を確認していただきます。治療の必要性や削らない治療の経過を分かりやすく共有することで、安心感を持って治療に臨んでいただけます。
B. 痛みを抑えるための麻酔技術
「痛くない」治療へのこだわりは、麻酔技術にも現れています。
-
表面麻酔: 注射の針を刺す前に、歯茎に塗るタイプの麻酔を施し、針を刺す際の痛みを軽減します。
-
細い注射針: 可能な限り細い注射針を使用し、組織への刺激を抑えます。
-
電動麻酔器: 麻酔液を注入する速度をコンピューター制御することで、圧力による痛みを軽減します。
C. 専門性の高い歯科医師による治療
院長・今井恭一郎をはじめ、今井歯科グループの歯科医師は、**「自分の歯を最大限残す」**ための最新知識と技術を常に研鑽しています。経験豊富な専門家による精密な診断と治療こそが、削らない治療の成功に繋がります。
4. 削らない治療以上に重要な「予防」と「白い歯」の維持
むし歯を削らずに済ませるための究極の治療法は、むし歯にならないこと、つまり予防です。また、健康な歯はそのまま白い歯としての美しさも保ちます。
A. プロフェッショナルケアによるむし歯予防
-
定期検診とPMTC: 3~4ヶ月に一度の定期検診でむし歯の早期発見・早期治療を行います。プロによる歯の清掃(PMTC)で、普段の歯磨きでは落としきれないバイオフィルムを除去します。
-
フッ素塗布: 歯質を強化し、再石灰化を促すフッ素を定期的に塗布します。
-
ブラッシング指導: 患者様一人ひとりの口腔内に合った、効果的なブラッシング方法を指導します。
B. 健康で美しい「白い歯」を保つためのホワイトニング
むし歯がなく健康な歯は、やはり白く美しくありたいものです。当院では、健康な歯をより美しくしたいというニーズにもお応えしています。
-
オフィスホワイトニング: 歯科医院で行うホワイトニング。すぐに効果を実感したい方に適しています。
-
ホームホワイトニング: ご自宅でマウスピースと薬剤を使って行うホワイトニング。自分のペースで、じっくりと白い歯を目指したい方に適しています。
健康な歯を削らずに守り、さらに美しく白い歯を目指すことで、自信に溢れた笑顔を手に入れていただくことが、今井歯科の願いです。

5. 今井歯科グループの地域貢献と患者様への安心感
今井歯科グループは、八潮市内に4つの医院(EAST、WEST、クリニック八潮、HANARE)を展開し、地域の皆様の「歯のホームドクター」として、むし歯治療から入れ歯治療、予防、審美まで幅広く対応しています。
-
入れ歯治療の多様な選択肢: 従来の治療の欠点を補うペリオウェイブ(PDT療法)による歯周病治療、アタッチメント義歯、チタン床義歯、コンフォート義歯などのオーダーメイド義歯にも対応しており、むし歯治療後の欠損にも最適で安心できる選択肢を提供します。
-
患者様のニーズに応える体制: 各医院が連携し、患者様のライフスタイルや症状に合わせた最適な治療を提供できる体制を整えています。
むし歯治療で「削らない」という選択は、患者様と歯科医院との信頼関係があってこそ成り立つものです。私たちは、治療方針を丁寧に説明し、患者様にご納得いただいた上で治療を進めます。
まとめ:
この記事では、「削らないむし歯治療」の重要性、具体的な治療法、そしてそれを支える今井歯科グループの技術と設備について解説しました。
大切なのは、**「早期発見・早期対応」と「健康な歯質を最大限に残す」**という意識です。
「むし歯かもしれないけど、削られるのが怖い...」と悩んでいる方は、ぜひ一度、私たち今井歯科グループにご相談ください。院長・今井恭一郎をはじめ、スタッフ一同、あなたの歯を**「削らない・抜かない」**という視点で真摯に診断し、最適な治療をご提案します。
まずはお電話、またはWEB予約にてお気軽にご連絡ください。あなたの歯の健康と笑顔を、全力でサポートいたします。
【今井歯科グループにご相談・ご予約はこちらから】
-
今井歯科EAST: 〒340-0822 埼玉県八潮市大瀬1-1-3 フレスポ八潮2階 | TEL: 048-940-1150
-
今井歯科WEST: 〒340-0822 八潮市大瀬1-2-1 | TEL: 048-999-5020
-
今井歯科クリニック八潮: 〒340-0822 埼玉県八潮市大瀬6-1-1 TIMBER SQUARE102 | TEL: 048-999-0007
-
WEB予約はこちら

❓ Q&A:むし歯を削らない治療に関するよくある質問
Q1. 削らない治療は、どんなむし歯でも適用できますか?
A. 残念ながら、すべてのむし歯に適用できるわけではありません。
削らない治療が最も効果的なのは、**初期のむし歯(CO、C1)**です。むし歯が深く進行し、神経にまで達してしまった場合や、歯の大部分が崩壊してしまった場合は、歯を残すために削って被せ物をする治療や、場合によっては神経の治療(根管治療)が必要になります。
重要なのは、「削らないで治せる段階」で発見することです。そのためにも、定期的な歯科検診を強くおすすめします。
Q2. ドックベストセメントや3Mix-MP法は保険適用ですか?
A. ドックベストセメント療法や3Mix-MP法は、使用する薬剤や治療方法が日本の健康保険の適用外(自費診療)となる場合があります。
ただし、これらの治療法と併用される一部の治療(レントゲン検査や麻酔など)は保険適用となる場合もあります。費用については、むし歯の進行度や適用範囲によって異なりますので、診察時に院長・今井恭一郎にご確認ください。
Q3. 削らない治療を選んだ場合、むし歯が再発するリスクはありますか?
A. 削る治療であっても、削らない治療であっても、むし歯が再発するリスクはゼロではありません。
「削らない治療」は、むし歯菌を無菌化したり、再石灰化を促したりするものですが、その後の患者様ご自身のセルフケア(毎日の歯磨き)と、定期的なプロフェッショナルケアが非常に重要になります。
再発リスクを最小限に抑えるためにも、今井歯科グループでは治療後のメンテナンスと予防指導に力を入れています。
Q4. 削らない治療後も、白い歯を維持するために気を付けることはありますか?
A. 削らずに済んだ健康な歯を保つために、以下の3点に気を付けてください。
-
徹底したブラッシング: 歯と歯の間、歯と歯茎の境目を丁寧に磨き、むし歯菌の温床となるプラークを残さない。
-
定期的な検診とクリーニング: 自宅でのケアでは落としきれない汚れや、初期むし歯のチェックのために、歯科医院を定期的に受診する。
-
食生活の改善: ダラダラ食いや、糖質の多い飲食物の頻繁な摂取を避ける。
また、もしも歯の色にご不満があれば、健康な歯に行うホワイトニングをご検討ください。白い歯は笑顔に自信を与え、モチベーションの維持にも繋がります。
Q5. 今井歯科グループは八潮市内に4院ありますが、どこに相談すれば良いですか?
A. どの医院にご連絡いただいても、今井歯科グループの治療方針(なるべく削らない・抜かない)は共通しておりますのでご安心ください。
-
フレスポ八潮によく行かれる方はEASTやHANARE。
-
アクセスしやすい場所をお探しの方は、WESTやクリニック八潮。
ご予約の際にお近くの医院、またはご希望の診療時間に合った医院をお選びください。